小樽 塩谷の消化器科・内科 高橋医院

HOME アクセス
冗談大好きおもしろ院長がおくる JAPAN元気Blog   お気軽にお問い合せ下さい。 電話0134-26-4131
高橋医院の沿革 院長のつぶやき 院長紹介 設備紹介 ご存じですか?こんな病気 ご案内

ご存知ですか?こんな病気。

 

ピロリ菌って何?

正式にはヘリコバクターピロリ(Helicobacter pylori)と言います。胃の中は強酸性なので細菌はいないと思われていたのですが、1983年にオーストラリアのウォーレンと言う人とマーシャルと言う人が共同で研究をすすめてピロリ菌を見つけました。ヘリコと言うのはヘリコプターのヘリコで「らせん」と言う意味です。バクターはバクテリア、ピロリは胃の出口付近(幽門)の事です。つまり、ヘリコバクターピロリとは胃の幽門部にいるらせん菌と言う意味です。ピロリ菌はウレアーゼという酵素を持っていて、それにより尿素を作り出し自分の体のまわりにアンモニアを産生して胃酸を中和します。だから、胃の中で生息する事が出来るのです。

 

ピロリ菌で胃潰瘍になるの?

ピロリ菌は実は40歳以上の人であればかなりの確率で感染しています。高齢者なら80%くらいの人が感染しています。今は衛生状態が良いので、若い人のピロリ菌の感染率は非常に低くなっています。実はピロリ菌は子供の頃に食べ物や水などと共に口から入って感染します。そして、大人になるとあまり感染しなくなります。子供の頃に感染したピロリ菌は長い年月をかけて慢性萎縮性胃炎を起こします。これによって弱くなった胃の粘膜に他の要因(身体的・精神的ストレス、食品他)が加わり、胃・十二指腸潰瘍が生じます。ですからピロリ菌に感染していても何も病気にならない人も沢山います。また、胃・十二指腸潰瘍の原因としてはピロリ菌の他、痛み止めに代表される薬の影響があります。また、原因の良くわからない潰瘍もあります。つまり、ピロリ菌がいるから必ず潰瘍が出来る訳ではないし、潰瘍の原因の全てがピロリ菌によるものと言う事でもありません。

 

除菌療法って何?

ピロリ菌は細菌です。従って大量の抗生物質を内服する事で、ピロリ菌を胃の中から一掃してしまう治療の事をピロリ菌の除菌療法と言います。ただ、胃の中は酸が強く抗生物質が動きにくいので、一緒に通常の倍量の制酸剤も内服します。副作用としては、下痢などの消化器症状が主なものです。ピロリ菌は実は、胃・十二指腸潰瘍の他、最近では胃癌の発生に強く関与している事がわかっています。

 

メタボリックシンドロームって何?

かつて成人病と言っていた、糖尿病、高血圧、高脂血症などは、現在では生活習慣病と言う呼称に変わっています。過食、運動不足といった生活がこれらを引き起こし、逆に運動、食事による体重コントロールが治療に重要であることから、この呼び名があります。しかし、これは単一の疾患でなくそれぞれに関連しあい、また、それぞれが軽症であっても複数の要素がそろう事で、特に動脈硬化性疾患が生じる事が統計上証明されています。この状態の事をメタボリックシンドロームと呼んでいます。
メタボリックシンドロームは以下のように定義されています。1.内臓脂肪蓄積 具体的にはウエストサイズ(臍の位置で測定します)が男性で85cm以上、女性が90cm以上 2.軽高血圧 収縮期血圧 130mmHg以上かつ/または、拡張期血圧 85mmHg以上 3.耐糖能異常 空腹時血糖 110mg/dl以上 4.中性脂肪主値 150mg/dl以上かつ/または HDLコレステロール低値 40mg/dl以下。1〜4のうち、1.を必須として3項目以上満たすもの。

 

内臓脂肪って何?

体につく脂肪には皮下脂肪と内臓脂肪があります。つまり、骨格筋の外側につくのが皮下脂肪、内臓のまわりにつくのが内臓脂肪です。内臓脂肪からは生活習慣病を悪化させる種々の科学伝達物質(ケミカルメディエター)が放出されていることがわかってきました。つまり大量の内臓脂肪があると、その為に耐糖能が低下したり脂肪代謝が悪化する他、動脈の壁が厚くなって血圧が上昇したりします。このように、メタボリックシンドロームの元凶は内臓脂肪と言うことが出来ます。

 

どうして中年太りになるの?

内臓脂肪は過食と運動不足の結果作られます。人には基礎代謝と言って呼吸したり消化したり内臓を動かしたりする為のエネルギーが必要です。実は、人の1日に必要なエネルギーの70%くらいがこの基礎代謝です。基礎代謝は20代前半がピークで、それ以降は徐々に減っていき、30代後半で急速に減少します。「若い時はいくら食べても太らなかったはずなのに、40歳近くなったらいつの間にかお腹が出てきた」いわゆる中年太りの原因はここにあります。中年太りはすなわち、内臓脂肪の蓄積です。

 

生活習慣病の予防や治療はどうすればいい?

内臓脂肪を増やさない事、そして内臓脂肪を減らす事です。この為にはやはり運動療法がかかせません。いくら食事量を減らしても、運動をしていない体は基礎代謝が低く痩せにくい上に、少し過食するとすぐリバウンドします。運動、つまり習慣的な有酸素運動(具体的にはウォーキングやランニング、水泳、自転車他)を続けることで内臓脂肪を燃焼させると共に、基礎代謝が高まり、その結果更に内臓脂肪が減り太りにくい体質になります。目安としては、ウォーキングなら1日40〜60分を週4回以上と言われています。かなりハードですが、続ける事で必ず効果は生まれます。何事も継続は力!続ける事が大切です。そしてもう一つは食事、やはり低脂肪が大切です。更に、3食をきちんととる事、間食を避ける事、就寝2時間前はなるべく食べない事、これらをなるべく守ってください。内臓型肥満を防ぎ、若々しい体を保てるよう努力しましょう。

 


COPYRIGHT(C) Takahashi clinic all rights reserved.