小樽市塩谷の内科・消化器科|髙橋医院

髙橋医院について

  • ホーム
  • chevron_right
  • 髙橋医院について

院長紹介

理事長・院長髙橋 達

  • 1961年

    小樽市生まれ

  • 1987年

    旭川医大卒業
    卒業後、北大病院、伊達赤十字病院、帯広厚生病院、滝川市立病院、市立小樽病院に勤務

  • 2003年

    4月より髙橋医院院長に就任

  • 日本内科学会認定内科医
  • 日本消化器病学会消化器病専門医
  • 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医
  • 日本医師会認定産業医
  • 日本医師会認定健康スポーツ医
  • 日本ヘリコバクター学会ピロリ菌感染症認定医

地域に貢献できる医療を、
今後も提供できる努力を継続していきます。

髙橋医院は1979年(昭和54年)11月、先代の髙橋昭三が開設しました。
当時の塩谷地区は今では想像もつかないほど道路事情は悪く、自家用車も少ない時代で市街地へのアクセスは極めて困難な時代でした。

そのため多くの方が適切な医療を受けられない状態で放置されていたと、先代が話していたのを覚えています。
先代はそのような状況で苦労していたと聞いています。

2003年(平成15年)4月に私が院長に就任したのを機に、医院名を「内科小児科 髙橋医院」から「消化器科・内科髙橋医院」に改称し、消化器疾患の治療にも重点を置くようになりました。

私が跡を継いでいつの間にか20年以上が過ぎましたが、この間医療環境も周囲の年齢構成も大きく変化しました。これからは更に劇的な変化が起きてくるものと思います。

当院も数年後には開院50年を迎えます。
先代は2016年に他界しましたが、これからの時代の変化に対応し、地域に貢献できる医療を今後も提供できる努力を継続していきます。

施設基準に関するご案内

当院における施設基準・
保険医療機関としての取り組み

当院は保険医療機関として、厚生労働省が定める施設基準および書面掲示事項を遵守し、以下の加算・制度を算定(または届出)しております。透明性ある診療提供を心がけ、患者様への情報提供に努めております。

明細書発行体制等加算(明細書発行)

当院では、診療費のお支払い時に、**診療報酬の算定項目が明記された明細書(レセプト明細)**を無償で発行しております。
なお、明細書の発行を希望されない方は受付窓口へお申し出ください。

医療情報取得加算

当院は、**オンライン資格確認システム(マイナ保険証)**を導入しております。これにより、患者様の受診歴、服薬情報、特定健診情報などを安全に取得・活用し、より適切で安全な診療の提供に努めています。

医療DX推進体制整備加算

当院では、医療のデジタル化を推進しており、電子カルテ、電子処方、オンライン請求のシステムを整備しております。これらを活用し、質の高い医療提供と効率化を両立できる体制を整えております。

後発医薬品使用体制加算

当院は、後発医薬品(ジェネリック医薬品)を積極的に活用する体制を整えています。
医薬品の供給が不安定な場合には、速やかに代替品への切り替えを行える体制を整え、変更時には患者様へ十分な説明をいたします。

一般名処方加算

処方に際し、商品名ではなく 有効成分名(一般名) による処方を推進しております。
対象となる薬剤については、処方時にその旨をご説明いたします。

機能強化加算

当院では「かかりつけ医」機能を有する医療機関として「機能強化加算」を算定し、必要に応じて次のような取り組みを行っています。

  1. 健康診断の結果等の健康管理に係る相談に応じます。
  2. 必要に応じて、専門医師や専門医療機関をご紹介します。
  3. 介護・福祉・保健サービスに係る相談に応じます。
  4. 訪問診療を行っている方に対して、夜間・休日の問い合わせに対応しています。
  5. 必要に応じて、受診されている他の医療機関や処方されている医薬品を把握させて頂くため、お薬手帳のご提示やご質問をさせて頂く場合があります。
採用情報

診療時間

08:30 - 12:00
14:00 - 17:30 17:00 17:00
  • 午後休診:水曜・土曜
  • 休診日:日曜・祝日